FC2ブログ
Photo Gallery

category: プロマガ  1/3

「ジャパンルネッサンス」 第12章 人生の重要テーマについて

No image

最後に、この世を去ろうとする人間から、若人に人生で一番重要なテーマについて語りたい。......

  •  -
  •  -

「ジャパンルネッサンス」 第11章 教育改革

No image

明治維新において、日本を改革したのは長州、薩摩を中心とした下級武士である。当時のエリート教育を受けていた人たちではない。「松下村塾」など民間の教育機関であった。その時代を支えていた幕府は制度疲労を起こし機能しなくなっていた。現代も同様で、時代を変える勢力は民間の自由にものの言える人たちの中にいることは間違いない。......

  •  -
  •  -

「ジャパンルネッサンス」 第10章 政治改革

No image

ご存知のように、GHQにいただいた日本国憲法は、「日本は軍隊は保持しない」となっており、これでは日本を守ることはできないから、第九条は絶対に改定せねばならない。そうでなければ、外国が侵略しても守れないからだ。それから、天皇と国民との関係は、戦前に近い線に改定し、皇国三千年近くを誇る日本の歴史を謳うべきである。次に述べる憲法改正案は、「日本のこころ」という政党(すでに解散)が作成したもの(抜粋版)で...

  •  -
  •  -

「ジャパンルネッサンス」 第9章 新しい文明の創造

No image

太田龍氏は「日本人が知らない「人類支配者」の正体」(船井幸雄・太田龍共著)において、下記のように言っている。 「・・・1987年の時点で、西洋文明が独占独裁する地球上に於いて、人類は地球自然資源の限界を超えたといわれています。このまま突き進めば、西洋の自然破壊的技術と西洋式利己社会主義システムによって、地球の生態系は大崩壊するかもしれません。西洋式人類独尊から日本的万類共存へ。人類は今、思想と宇宙観と...

  •  -
  •  -

「ジャパンルネッサンス」 第8章 故郷に還ろう

No image

チャーリー・チャップリンは、百年前に資本主義による人間疎外の問題を提示していた。機械文明が進めば進むほど、人間自体も労働力という経費として評価、削減される。最終的には、ロボットが人間の代わりに働く無人工場が理想となる。......

  •  -
  •  -

What's New